糖尿病による合併症

糖尿病は血糖値が上がって尿の中に糖が出る病気ですが、病気の本質は高血糖によって全身の血管が痛むことによる血管障害です。特に眼、腎臓、神経に生じる細小血管障害は糖尿病の3大合併症(糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経症)と言われており、いずれも重篤な疾患です。

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症イメージ画像

血液中の血糖値が上がると血管の壁を作っている細胞の働きが弱り、血管にキズが出来ます。そのキズを治そうと血小板がやって来ますが、これが逆に血管を詰まらせてしまい末梢の組織に血液が届かなくなります。血液が来なくなった組織は酸素や栄養が足らなくなりますので新しい血管を作る因子(サイトカイン)を出して血管の増殖を促し、血液を流してもらおうとします。しかし、こうして生まれた「新生血管」は組織を助けるどころか逆に出血・浮腫・増殖性変化を起こして、かえって組織を痛めてしまいます。
さらに段階が進むと硝子体出血、牽引性網膜剥離、新生血管緑内障などの重篤な合併症を引き起こし、最悪の場合失明に到ります。
糖尿病網膜症の恐いところは病状が相当進行するまで自覚症状が無いことです。「見えにくくなったら受診しよう」では間に合いません。糖尿病の方は症状が無くても定期的な受診が必要です。

治療について

初期の段階(単純網膜症)であれば内科的治療で軽快・治癒する場合もありますが、新生血管が生じる段階(増殖性網膜症)になれば自然治癒は期待出来ず、硝子体出血、牽引性網膜剥離、新生血管緑内障を防ぐためにレーザー網膜光凝固術を施行します。さらに病状が進行すれば硝子体手術を行う場合もあります。